「放課後の日常」を、もっと面白くする。こどもたちと過ごす笑顔の毎日。
大窪 青樹(くぼちゃん)
山梨県出身。大学では環境教育を専攻し、在学期間中から家庭教師や学童保育などのアルバイトから、キャンプや食農文化体験などの非日常な体験活動まで、学校以外での様々なこどもへの教育に関わる。2019年にCFAへ入職し、現在はエリアマネージャーの役職とともに、CFAの価値や感動を残すために動画作成チームでも活動している。
ー新卒でCFAに参画したと聞きました。そのきっかけを教えてください。
もともと、大学時代から学校外での教育について関心があり、自然体験活動を運営するサークル活動に取り組んでいました。そこで出会った子から聞いたことが学童を目指すきっかけになっていました。
サークルでは農園というフィールドで活動していましたが、活動外の日でも頻繁に遊びに来る小学生がいました。その子たちの話を聞いていくと「学校が終わると遊ぶ人がいなくてつまんない。みんな習い事や塾があって曜日によって相手が替わるし、遊ぶ場所もないんだよね、、、!」と語っていて、こどもたちが楽しく放課後を過ごすのは当たり前ではないということを知りました。そこから、「放課後の日常」がキーワードになっていきました。
その後、大学を卒業したあと、教育の道を考えるにはこどもたちの放課後を知る必要があると感じ、調べている中でCFAと出会いました。

ーCFAに入ってからここまで、どんな歩みをしてきたのですか?
最初はアルバイトという立場から始まり、CFAのことを知っていく中でもっと深く関わりたいという意識が芽生えました。CFAで様々なことを経験し、正職員として採用され、年を重ねるごとに任されることも増え、校舎の責任者になったり、職員の育成にも携わったりするようになりました。こどもたちが放課後の時間を今も将来も幸せに生きていけることを意識し、日常生活でのわくわくだけでなく、非日常の体験なども大切に考えています。農業部を発足させてこどもたちと野菜を育てたり、タイピング大会を開催したりするなど自分の得意を活かしたあそびを展開することも自分自身の成長につながっていると感じています。
大人ともとコミュニケーションをとることが大切な仕事なので、相手に誤解を与えないように伝えるだけでなく、どう感じるかや、どういう印象を与えるかも工夫しています。他の職員の「いいな」と思ったところは、積極的に取り入れるように意識しています。
今はマネジメントの部分も担っており、年を重ねるごとに自分のステップアップにつながっていっているなと感じています。
ーどんなことを意識していますか?
一緒に組む職員には、こどもたちと関わることの楽しさを感じてもらいつつ、コミュニケーションを丁寧に取る中でその人ごとの選択を尊重しながら、失敗してしまった時のフィードバックでも、そこにある面白さを分かち合うということを意識してきました。こどもたちに対してもそうですが、大人に対しても、この人は何が好きなのかな、どんな対応をするのかなということを日々観察しています。

ーCFAでのこれまでを振り返ってみて、いかがですか?
自分にできることを全力でやってるうちに、夢中で過ぎ去っていった日々だったなと感じています!
初年度はこどもたちの学びを考える「テーマワーク」というプログラムを考えるチームに関わっていました。2年目に入った時にはコロナ禍に入って日常はガラッと変わってしまいましたが、
CFAはこどもたちの体験の価値を守るために様々な取り組みを生み出していました。外へ出られない状況を逆手にとって、全校舎でオンライン将棋大会を開催したり、「しゃかチャレ」という社会課題にこどもたちが大人と協力しながらチャレンジするプロジェクトのプログラム担当に加わったりなど、様々なチャレンジがありました。
その頃は本当に忙しく、毎週1本のペースで社会課題についてのプログラム動画をチームメンバーと一緒に仕上げるということに取り組んでいました。ですが、そういう日々を過ごしていくうちに「こどもたちのために」をとことん突き詰めていくことに楽しみを感じ始めていました。こどもたちが夢中になっていたり、幸せそうに笑っていたり、ありのままに楽しんでいたりする姿を見て、それが自分の幸せにもなっていきました。
ーCFAのここが好きっていうポイントはありますか?
そうですね、二つあるかなと思っています。
こどもたちと日常の放課後をともに過ごす中で、もちろんこどもたちを幸せにするために活動をしているわけではあるんですけど、そんな日常に自分自身が「楽しいな」「幸せ」だなと感じられるんですよ。心地よく、充実してるな〜って思います。
あとは、CFA全体をみた時に、毎年面白くなってるなと感じてしまうんです。何かが変わったり始まったりということが毎年あり続けています(笑)。毎年面白くなっていくCFAの発展や成長にいつもワクワクしています!
そんなCFAで、自分の持っている力を発揮しながら、今後の未来を一緒に描くことができたら嬉しいです。
